『第十回来て見て笑ってライティ寄席』
『第十回来て見て笑ってライティ寄席』
おかげさまで10回目を開催することができました『ライティ寄席』
何度も足を運んでくださるお客様も増えてきて嬉しい限りです。
一席目は桂華紋さん
演目は「犬の目」です。
二席目は桂二乗さん
演目は「写真の仇討ち」です。
そしていよいよ桂佐ん吉さんの登場です。
マクラでは東大阪との縁について話されて。。
演目は「佐野山」
そして仲入り後、トリの佐ん吉さんの演目は「蛸芝居」
賑やかなはめ物も入り、半時間近くの大熱演にアンケートでも良かった!
の声をいただきました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました
次回『第十一回来て見て笑ってライティ寄席』は
11月23日(金・祝)14時から
出演は 桂 南天さん、笑福亭 由瓶さん、笑福亭 蕎介さんです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
らいぶらり寄席 林家花丸☆笑福亭由瓶
らいぶらり寄席
~気軽にぶらりと落語会~
暑い中、たくさんのお客様に足をお運びいただきました
笑福亭由瓶さんの登場です。
『蛇含草』
続きまして林家花丸さんが聞かせます。
『金明竹』
仲入り後...トリは由瓶さん
『除夜の雪』
お二人とも汗だくになりながらの熱演に
会場もどんどん引き込まれてあっという間の時間でした。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました
次回の『らいぶらり寄席』は10月14日(日)
出演は桂雀太さんと笑福亭由瓶さんです。
8月25日(土)には『来て見て笑って ライティ寄席』もございます。
出演は桂佐ん吉さん、桂二乗さん、桂華紋さんです。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
夏休み天体観望会 夏の夜空を観てみよう~火星大接近~
夏休み天体観望会 夏の夜空を観てみよう~火星大接近~
7月31日に火星と地球が最接近するのに合わせて開催しました天体観望会。
夕方明るい内から着々と準備は進みます。
大迫力の41cmの大望遠鏡。
第1部は室内で天体解説を。
いよいよ第2部観望会のスタートです。
台風の影響か、雲が厚くなかなか星が見えませんが、皆さん素早く順番を代わってくださって雲の切れ間に現われる木星や土星、ベガを見ることができました。
もう少しゆっくりと星を鑑賞できれば良かったのですが、自然が相手ではなかなか難しく。。
それでもアンケートには、ほとんどの方がまた観望会があれば参加したいと書いてくださいました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
観望会終了後にかろうじて姿を見せた月を、講師の中島健次氏がブログに載せておられます。
第2回府民講座 南方熊楠ゆかりの地を歩く
平成30(2018)年7月14日(土曜日)
ライティホールにて、第2回府民講座
「ジャパニーズ・エコロジー
南方熊楠ゆかりの地を歩く」を開催しました。
第1部は、「新しい南方熊楠の姿
『南方二書』を改めて読む」
講師は、南方熊楠顕彰会学術部長の
田村義也さんです。
『南方二書』
1911年8月29日および31日付けの二通からなる。進行中だった神社合祀
政策が、紀南の希少な生態系に打撃を与え、同時に産土社(うぶすなしゃ)を
中心とする地域の生活を損なっていることを書いた書簡。
題名は、「南方からの二通の書簡」の意味。
第2部は「ジャパニーズ・エコロジー
南方熊楠ゆかりの地を歩く」
世界遺産や国の名勝「南方曼荼羅の風景地」となった、
熊楠ゆかりの地の歩き方を、写真を見ながら
お話しいただきました。
▲第2部司会:川廷昌弘さん
((公社)日本写真家協会・(一社)CEPAジャパン))
▲大竹哲夫さん
(南方熊楠顕彰会事業部委員・み熊野ねっと)
講演のあとは、エントランスで開催していた
「ポスター写真展」へ。
講師陣も訪れ、質問に直接こたえていらっしゃいました。
熊楠の名前は、「熊野の楠」という意味であると
初めて知りました。
南方熊楠の魅力あふれる講演会となりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」
平成30(2018)年7月21日(土曜日)
ライティホールにて、
バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」を
開催しました。
バリアフリー映画とは
・セリフや音などを説明した「日本語字幕」
・場面展開や登場人物の動きなどを説明した
「音声ガイド」
をつけることで、
視覚や聴覚に不自由のある方も一緒に
楽しめる映画のことです。
上映前には、大阪府立中央図書館
障がい者支援室の杉田さんから、
「バリアフリー映画について」「当館の障がい者
サービス」「バリアフリー映画の関連展示」
「障がい者の読書方法」「スマートスピーカーでの
読書について」お話しいただきました。
▼視覚障がい者用の再生機「プレクストーク」で
「武士の家計簿」を再生
また、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能をもつ、
スマートスピーカーとの会話のやりとりも行われました。
「武士の家計簿」上映開始。
会場には、登場人物のセリフ以外に、動きや場面の
説明が、音声で流れます。
「慣れない上映に戸惑った」という方もいらっしゃい
ましたが、「よかった」「バリアフリーの映画というものを
知れた」「もっと広まればよいと思う」といった意見も頂戴
しました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
「らいぶらり寄席」6回目!
ご用意したチケットが完売となりました!
みなさまありがとうございます!
会場はたくさんの方ですごい熱気となりました!
まずは笑福亭乾瓶さんの登場!
お題は「つる」です。
前座を勤めていただきました。
みなさん、応援してくださいね!
二席目は笑福亭由瓶さん「癪のあいぐすり」
由瓶節が炸裂し、会場も一気に笑いの渦に。
仲入り後、桂南天さんの登場です!
お題は「替り目」。
南天さんの語り口調に会場が聞き入ってます。
トリは由瓶さんで、お題は「胴乱の幸助」。
最後の最後まで盛り上げてくださいました!
みなさま本日はらいぶらり寄席にお越し頂きありがとうございました!
今日のお題の前で記念撮影です。
次回のらいぶらり寄席は8月5日
林家花丸さんの登場です。お楽しみに~
☆からだの歪み・バランス改善 運動教室☆
からだの歪み・バランス改善 運動教室
5月の連休中に開催した
「ハッピーフェスタVol.4」で行われた
「からだの歪み・バランス改善測定会」。
専門の機械で測定した体のバランスを
「からだバランス・スコア」として点数で表すものでした。
その「からだバランス・スコア」を元に、
からだの歪み、バランスを正常に戻していく
運動教室が今日からスタートです。
会場はライティホールの舞台です。
普段は演奏会や発表会のステージとしてご利用いただいている場所です。
ひとりひとりの動きに細やかなアドバイスが行われます。
今日から6回にわたって様々なプログラムに取り組みます。
1時間のプログラムが終わる頃には、皆さんの額には汗が・・・
8月3日の最終日には再度
「からだバランス・スコア」を測定します。
バランス改善目指して、みなさん、頑張ってくださいね
「第九回ライティ寄席」\(^o^)/
昨夜からの雨もあがり、「第九回ライティ寄席」がスタートしました
前座は桂 弥っこさんで「狸賽(たぬさい)」です
お次は、笑福亭由瓶さん☆
「大安売り」で会場を盛り上げてくれます
続いて、桂春蝶さんの登場です
「紙入(かみいれ)」で、お客さまの笑いもヒートアップです
仲入り後は、再び登場の桂春蝶さん
「一文笛」の熱い語りに、お客さまも引き込まれます
本日の出演者、桂春蝶さん、笑福亭由瓶さん、桂弥っこさんと
同じ誕生日のお客さまに、サイン色紙のプレゼントがありました
最後に由瓶さんの「井戸の茶碗」で、
会場からは大きな笑い声が響きました
終演後のお見送りでお話も弾み、お客さまも
名残惜しそうにお帰りになられました
たくさんのお客さまにお越し頂き、ありがとうございました
次回「第十回ライティ寄席」は、8月25日(土) 14時より開演です
出演は、桂佐ん吉さん、桂二乗さん、桂華紋さんです
皆さまのお越しをお待ちしております
☆さくらいりょうこロビーコンサート☆
大阪府立中央図書館ハッピーフェスタVol.4も3日目を迎えました
14:30~スタートしましたロビーコンサート
オカリナ奏者のさくらいりょうこさんは
好評いただき2度めの登場なんです
たくさんのお客さまが、オカリナの音色に
聞き入っておられました
動物キャンドルをつくろう!
ミニ縁日のお隣では「動物キャンドルをつくろう!」のコーナーで
たくさんのお子さまたちが、キャンドル作りに挑戦していました
皆さん、集中して一生懸命につくってらっしゃいました
新着記事
- 2025年2月11日 (火曜日)
- 『大阪ハープカンパニー アイリッシュハープコンサート』~春風に世界の名曲をのせて~を開催しました
- 2025年2月 2日 (日曜日)
- 『ライティ寄席スペシャル☆佐ん吉・鉄瓶二人会』を開催しました
- 2025年1月13日 (月曜日)
- 【開催しました】第4回府民講座「宇宙と隕石」
- 2024年12月15日 (日曜日)
- 【開催しました】生駒ネイチャークラフトクラブとつくる クリスマスリースをつくろう
- 2024年12月14日 (土曜日)
- 大阪ハープカンパニー☆クリスマスロビーコンサートを開催しました

