Ripple(リプル)ロビーコンサート 開催しました
【Ripple(リプル)ロビーコンサート】
2023年5月21日(日曜日)
Ripple(リプル)ロビーコンサートを開催いたしました
Ripple(リプル)は"さざ波"を意味する
ピアノのどんぐりようこさんとフルートのゆりえさんのDuoです
今回は5回目のロビーコンサートになります
演奏が始まると多くの方が足を止めて耳を傾けてくださいました
Ripple(リプル)風にアレンジされた
聞きなじみのある童謡やジブリの音楽が響きます
エントランスは吹き抜けになっており
2階から楽しんでくださる方もいらっしゃいました
ピアノのどんぐりようこさんは作曲もされます
愛犬"しいたけ"くんにちなんだ曲を、
紙芝居風に紹介したあと演奏してくださいました
終始和やかな雰囲気のまま
あっという間に時間が過ぎていきます
アンケートにも「よかった」「癒された」のお声を多数頂戴し
好評のうちに終演することができました
お集まりいただいた皆さま
そしてRipple(リプル)のどんぐりようこさん ゆりえさん
本当にありがとうございました
生駒ネイチャークラフトクラブとつくる! 竹をつかってこいのぼりとけいたい笛をつくろう
☆生駒ネイチャークラフトクラブとつくる! 竹をつかってこいのぼりとけいたい笛をつくろう☆
2023年5月3日(水曜日 祝日)
「生駒ネイチャークラフトクラブとつくる工作教室」を
エントランスホールにて3年半ぶりに開催いたしました!☆彡
工作教室でこいのぼりとけいたい笛(ウグイス笛とブーブー笛)の
2種類を作りました。
こいのぼりにはカラーペンで色を塗り、
ビーズや兜と菖蒲の折り紙などは色とりどりに装飾されていました。
けいたい笛も最初音を上手く出せないお子様も
ボランティア団体「生駒ネイチャークラフトクラブ」の
講師の方に教えていただくと、
音がでて楽しそうに吹いていました。
ご参加いただいた皆様、
生駒ネイチャークラフトクラブの講師の皆様、
ありがとうございました。
【開催しました】東大阪の星空を観てみよう~天体観望会
2023年3月31日(金曜日)
『東大阪の星空を観てみよう
大阪府立中央図書館
天体観望会』
を開催しました。
セッティング開始です。
久し振りの大型望遠鏡にワクワクします!(^^)!
第1部 天体解説
大会議室にて講師の那須香大阪天文台台長
中島健次先生のお話を聞いていただきます。
ときおりユーモラスな効果音を交えながら、今の季節の星空の様子、
今日見る予定の星や月について解説していただきました。
第2部 天体観望会
いよいよ屋外に出て天体観望会のはじまりです。
始めのころはまだ空が薄青く、月だけが明るく目立っていましたが、
少しずつ色の濃い暗い夜空になるにつれて、星が姿を見せ始めました。
冬の大三角、オリオン座、火星など解説をききながら、皆で星空を見上げます。
スタッフがスマホで撮影した月の写真です
はっきりとクレーターが確認できる迫力ある月の姿は、
天体観望会の人気者ですね。
参加者の皆さんもご自身のスマホで撮影にチャレンジされていました。
「見ようと思って夜空を見ると、思っているより多くの星があることに気が付いた」
「いつも気にしていないけど、ゆっくり星空を見上げるとずっと見ていられる」
観望会の最中にいただいた言葉です。
お天気に恵まれ、ゆっくりと空を見上げて星空を
楽しんで頂くことができて本当によかったと思います。
ご参加いただいた皆さま、講師の中島先生
本当にありがとうございました。
『第十六回ライティ寄席』開催しました
2023年3月5日(日曜日)
『第十六回ライティ寄席』開催しました
前回のライティホールでの落語会から1年半ぶりの開催です
桂天吾さんの一番太鼓と笑福亭由瓶さんのお出迎えで開場しました
もうすぐ開演です。
開口一番は 桂天吾さんです
「道具屋」
身振り手振り、口調もおかしく
会場の空気は一気にあたたまります。
笑福亭由瓶さんの登場です
「上燗屋」
由瓶さんの "酔っ払い" は本当にピカイチです
こみあげる笑いに、終始にやけ顔で聞き入ってしまいます
--仲入り--
桂吉弥さんの登場です
「短命」
マクラから笑いの連発
とても良い雰囲気でした
絶妙な噺のテンポに声色と表情
お客さまの楽しんでいらっしゃる空気が伝わってきます
大トリは笑福亭由瓶さん
「幸助餅」
心に沁みる人情噺
アンケートでも「よかった」と多くのお声をいただいた熱演でした
終演後のお三方です
おかげさまでお三方三様の魅力あふれる落語会となりました
アンケートにも
「楽しかった」「面白かった」「しんみり心に感じた」
「好きなお三人を一緒に観れて幸せ」と
嬉しいお言葉を頂戴しました
ご来場いただきました皆さま 本当にありがとうございました
Rippleロビーコンサートを開催しました
2022年5月8日 日曜日
「Ripple ロビーコンサート」を開催しました!
コロナの影響もあって、ロビーコンサートは、
3年ぶりの開催です!(前回2019/5/5)
演奏前に、エントランスのお魚を眺めて
癒されてました。
Rippleさんの登場。
ピアノ、どんぐりようこさん
フルート、ゆりえさん
最初の曲は「はじめまして」です。
吹き抜けの2階から、心地よい演奏を眺めていました。
2階からの眺めです。
ジブリの曲をジャズ風にアレンジしたものなど、
子どもはもちろん、大人も楽しめる楽曲ばかりでした。
アンコールもあり、あっという間の45分間でした。
ご観覧頂いた方から、「生の演奏が聴けて嬉しかった」
「フルートの音色が優しくて気持ちよくなれました」など
感想を頂きました。
ロビーコンサートにお越し頂きました皆様、
本当にありがとうございました。
『冬の天体観望会』開催いたしました
2022年2月11日(金曜日・祝日)
『冬の天体観望会』を開催いたしました。
前回から約1年ぶりの開催です。
大きな望遠鏡を2台設置します。
ワクワクしますね。
まずは屋内で天体解説です。
冬の星空の見どころを分かりやすく教えていただきます。
実際に空を見上げて見える星の説明を聞きます。
冬の大三角、冬のダイヤモンド。
1等星の並ぶ星空がはっきり見えますね。
順番に望遠鏡をのぞいていただきます。
「おーっ」と思わず声があがることも。
(感染予防対策として望遠鏡の接眼部を都度消毒をしています)
こちらの望遠鏡では専ら月を観ていただきました。
スマホでの撮影に挑戦も。
約1時間半、20時に天体観望会は終了しました。
寒い夜でしたが風はなく、すっきりと澄み切った冬空の星を楽しんでいただくことができてよかったです。
寒い中、また不安な状況もある中でご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
講師の中島先生のHPには星空情報を日々アップされています。
『吉弥・由瓶二人会』開催いたしました
2021年9月11日(土曜日)
『吉弥・由瓶二人会』を開催いたしました。
今年に入って初めての落語会です。
久し振りの落語会のしつらえです。
ここまでの道のりが長かったです。
はじめに 月亭遊真さん「お公家女房」です。
面白おかしい会話のおはなしで場が和みます。
久し振りの 笑福亭由瓶さん「遊山船」です。
額に大汗。いつも熱演ありがとうございます。
ライティ寄席スペシャルから1年半ぶりです。
桂吉弥さん「つぼ算」
笑いの流れをさらに大きな波にして盛り上げてくださいました。
舞台袖からのお姿も。
ここで仲入り。
休憩アナウンスは由瓶さんご自身で特別バージョンです。
「ロビーにてオリジナルマスクを~
休憩をお楽しみください~」
ほっこり笑いが起こっていました。
大トリ 笑福亭由瓶さん「じゅうじゅう亭弁当」です。
どうしようもなく笑いが湧き起こるおはなし。
大盛り上がりで終演です。
お客様のお見送り後、遊真さんと由瓶さん。
コロナ禍で企画も二転三転し、ようやく開催にこぎつけた今回の落語会でした。
お客さまにもいろいろとご協力をいただきまして感謝いたします。
次回の落語会がいつ開催できるのか全く見通しがつきませんが、
アンケートの「次もまた来ます」のお声に励まされました。
大阪府立中央図書館ライティホールの落語会、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ご来場くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
【開催しました】冬の天体観望会
2021年2月19日(金曜日)
『冬の天体観望会』
~大型望遠鏡で冬の星空と月を観よう~
を開催いたしました。
夕方早くから着々と準備が進みます。
望遠鏡が設置されるとワクワクしますね(^^♪
今回はコロナ感染予防対策のため
・開催時間の変更
・間隔を空けての待機
・マスクの着用
・消毒の徹底(会場内、接眼部)など
ご協力をお願いしての開催となりました。
オリオン座、冬の大三角、オリオン大星雲。。
タイミングよく 月面Xの好観察日となった月。
講師の中島先生の解説を聞きながら
見どころがたくさんの星空を観ていただきます。
ご自身のスマホで月の撮影も。
終了時間まであと少し。
大きいほうの望遠鏡で、明るく迫力満点の月を観ていただいた後は
参加者の方からの質問コーナーも。
時間ギリギリまで星のはなしで盛り上がりました。
天気にも恵まれ、皆様に楽しんでいただける天体観望会となりましたことを嬉しく思います。
ご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
当日の星の写真は
那須香大阪天文台のツイッターにあげてくださっています。
https://twitter.com/stonekenji/status/1362945009306112001
中島先生、楽しい天体観望会にしていただきありがとうございました。
図書館人狼DAY VOL.2 開催しました!
11月15日に大阪府立中央図書館 2階 会議室にて開催した、
「図書館人狼DAY VOL.2」の模様をご覧いただきます。
今回、新型コロナウィルス感染拡大防止の為の措置としまして、
ご参加いただくみなさんは完全マスク着用、大阪コロナ追跡
システムへの登録か、接触確認アプリcocoaの利用のご協力を
していただき、手指の消毒など万全を期しての開催となりました。
ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
10時からゲーム開始ということで、早速1ゲーム目の開始。
初心者の方のご参加もあり、ゲームレベルを低くしてプレイして
いただきました。
お昼前には二つある会議室も埋まり、それぞれの部屋でゲームが
行われました。
昼を過ぎたときに、大会議室をオープンし、さらに広いお部屋での
プレイを楽しんでいただきました。
本日、「図書館人狼DAY VOL.2」に参加された皆様、
ありがとうございました!
来年1月24日(日曜日)に「図書館人狼DAY VOL.3」を
開催します。
今回来られた方はもちろん、お友達など誘ってまたお越しください。
『第十五回 来て見て笑ってライティ寄席』 開催しました
2020年11月7日(土曜日)
『第十五回来て見て笑ってライティ寄席』を開催いたしました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、今年の2月以来約9か月ぶりです。
お客様に感染予防対策にご理解とご協力をいただいて開催が叶いました。
本当に感謝の気持ちしかありません。
さあ、お客様をお迎えする準備をととのいました。
一番太鼓が鳴り響き 開場です。
二番太鼓。いよいよ開演です。
月亭希遊さん「手水廻し」
つかみはオッケー。軽快なテンポで噺がすすみます。
続きまして
笑福亭喬介さん マクラから笑いを誘います。
演目は「家見舞い」
においが漂ってきそうな情景にこみあげる笑い。
喬介ワールド全開です。
そして桂佐ん吉さんの登場です。
演目は「くやみ」
佐ん吉さんの話芸が光ります。
仲入りをはさみまして
トリは 桂佐ん吉さん「狐芝居」
ハメモノも入って雰囲気は抜群。
あっという間に時間は過ぎていきました。
ロビーにてお客様のお見送りは、今回は控えさせていただきました。
人気のなくなったロビーでパチリ。
不安な状況の中、足を運んでくださいました皆さま、
本当にありがとうございました。
1日も早く、マスクをせずに大きな口を開けて笑える日がくることを願います。
これからも「ライティ寄席」をよろしくお願いいたします。
新着記事
- 2023年5月21日 (日曜日)
- Ripple(リプル)ロビーコンサート 開催しました
- 2023年5月 5日 (金曜日)
- 生駒ネイチャークラフトクラブとつくる! 竹をつかってこいのぼりとけいたい笛をつくろう
- 2023年3月31日 (金曜日)
- 【開催しました】東大阪の星空を観てみよう~天体観望会
- 2023年3月 5日 (日曜日)
- 『第十六回ライティ寄席』開催しました
- 2022年5月14日 (土曜日)
- Rippleロビーコンサートを開催しました

