大阪府立中央図書館ホール|ライティホール

ライティホールブログ

HOME > ライティホールブログ > スタッフ日記一覧

【開催しました】第3回府民講座「木製仮面の謎~東大阪市・西岩田遺跡出土の仮面が語る古墳時代」

2024年01月27日(土曜日)

2024年1月27日(土曜日)

令和5年度

第3回府民講座「木製仮面の謎~東大阪市・西岩田遺跡出土の仮面が語る古墳時代」を開催しました。

講師は、公益財団法人 大阪府文化財センターの河本純一先生です。発掘調査時、木製仮面発見の現場に立ちあっていらっしゃいました。


講演では、西岩田遺跡(東大阪市)で木製仮面が発見された経緯から、発掘調査の方法、発見状況・特徴・機能に至るまで、様々な角度からお話しくださりました。

第3回会場の様子.jpg


会場では、木製仮面のレプリカ(3Dプリンターでつくられた触れるレプリカ)も展示しました。

受講された方からは「木製仮面が何なのか。色々な考え方があるのは面白かった」「近くで、こんなに貴重な仮面が出ているのを、はじめて知った。自分が普段通っている道の下にも、まだ眠っている物が出てくるかもと思うと、ワクワクします!」などのお声がありました。


1階階段下では、関連資料展示も行いました。

資料展示.jpg


受講者の皆様、河本先生、ありがとうござました。

LINEで送る

天体観望会【初春の月】開催いたしました

2024年01月18日(木曜日)

2024年1月18日(木曜日)

大阪府立中央図書館 天体観望会

初春の月~上弦の月を見上げてみよう~

を開催いたしました。

2018年に始まり、7回目の開催になりますが、

今回は初めて図書館エントランスにて、

どなたさまもお聞きいただける形で「天体解説」を行いました。



HP3.JPG


講師は那須香大阪天文台台長の中島健次氏です。


HP.JPG

クイズやユーモアを交じえた解説はとてもわかりやすく
通りがかりに、立ち止まって聞き入る方もいらっしゃいました


HP2.JPG

しかし本日は生憎の雨です。

見えるはずだった「上弦の月」と「月面X」は解説のみとなってしまいました。

今年は「月面X」が見られるチャンスが少ない年だけに本当に残念です。


HP4.JPG

HP5.JPG


解説の後はホールへ移動し、

「天体観望会」に代わる雨天用のプログラム、

「平面プラネタリウムでの宇宙旅行」と「天体望遠鏡のワークショップ」を行いました。

終了時間ギリギリまで参加者の方からの質問が途切れることがないほど、「プラネタリウム」や「天体望遠鏡」「宇宙」について先生とのやりとりが続きました。




天体望遠鏡をのぞいていただくことができず本当に残念でしたが、

宇宙や天体に関する楽しい時間を過ごしていただけたのではないかと思います。

ご参加いただいた皆様、中島健次先生、本当にありがとうございました。






LINEで送る

『ゴーゴー!落語』テーマ「師走」を開催しました

2023年12月16日(土曜日)

2023年12月16日(土曜日)

『ゴーゴー!落語』を開催しました。

テーマは「師走」

出演は桂佐ん吉さん、月亭秀都さんです。


まずはお二人のトークからスタートです

1.トーク.JPG

「師走」というワードからそれぞれの師匠、大師匠の思い出話へ。

客席もいろいろなエピソードに笑ったり、感心したり、

話はどんどん盛り上がります。


落語一席目は 秀都さん「ちりとてちん」

2.秀都 ちりとてちん.JPG


とても軽快で聞きやすく

お客様が楽しんでおられる雰囲気が伝わってきます。



続いて 佐ん吉さん「厄払い」

3.佐ん吉 厄払い.JPG

こちらもコミカルな噺で終始笑いが絶えません。



実は「厄払い」が終わった時点で予定終演時刻になっておりましたが。。。

佐ん吉さん、師走の噺を二席用意して下さってました。

もちろん大歓迎です。

少し休憩をはさんで


佐ん吉さん 二席目 「ねずみ穴」

4.佐ん吉 ねずみ穴.JPG

ジンときたり、ハラハラしたり、最後はホッと。

きかせどころたっぷりの噺。


最後まで皆さん聞き入っていらっしゃいました。


終演後のお二人

2ショットTW.JPG


聞きごたえのある充実した落語会に

アンケートにも「よかった」の声を多数いただきました。

ご来場いただきました皆様、佐ん吉さん、秀都さん、

本当にありがとうございました。


佐ん吉さんには

続けて来月『第十七回ライティ寄席』にも出演していただきます。

20240127第17回ライティ寄席HP.jpg

新春らしい華やかな内容で皆様のお越しをお待ちしております!!



LINEで送る

【開催しました】生駒ネイチャークラフトクラブとつくる! クリスマスミニリースをつくろう

2023年11月25日(土曜日)

2023年11月25日(土曜日)


「生駒ネイチャークラフトクラブとつくる工作教室」を、
エントランスホールにて開催いたしました!☆彡


今回は「クリスマスミニリース」を作りました。
リースの素材は「木のつる」です。
飾りは主に、「どんぐり」や「きつねのえりまき」などの自然素材を使います。

工作教室  飾りつけの素材


参加者の皆さんは、色とりどりの飾りをつけ、リースを華やかに飾っていました。

ポスターとリース

ご参加いただいた皆様、
生駒ネイチャークラフトクラブの皆様、

ありがとうございました。

LINEで送る

『ゴーゴー!落語』テーマ「夫婦」を開催しました

2023年11月18日(土曜日)

2023年11月18日(土曜日)

『ゴーゴー!落語』を開催しました。

1.看板.JPG

出演は、桂阿か枝さん、桂文五郎さんです。

11月22日の「いい夫婦の日」を4日後に控えて今回のテーマは「夫婦」です。


お二人のトークからスタート。

2.トーク.JPG

夫婦の話題は尽きませんね。

次から次へと出るお二人のお話に会場は大盛り上がりです。

3.青菜文五郎.JPG

落語 一席目は文五郎さん 「青菜」
どこか憎めない、コミカルですがほっこりする夫婦が登場します。

4.厩火事阿か枝.JPG

落語 二席目は阿か枝さん 「厩火事」

こちらに登場する夫婦は、最後にホロリ。と思いきや!?

終始笑いの絶えない温かい雰囲気の落語会となりました。

5.終演後tw.JPG


ご来場いただきました皆様、阿か枝さん、文五郎さん

本当にありがとうございました!!

LINEで送る

【開催しました】「図書館でボードゲームをする日」<第2回>

2023年11月05日(日曜日)

2023年11月5日(日曜日)

令和5年度 第2回
「図書館でボードゲームをする日」
を開催しました。

今回は、参加団体も会場も増やした、
拡大版での開催です。

会場.jpg 会議室.jpg


マーダーミステリーが初参加し、
会場の1つである会議室では、初めて物販コーナーを設けました。

会場の様子.jpg 会場の写真.jpg


また、1階階段下では、「ボードゲーム」を中心とした、関連資料展示も行いました。

資料展示.jpg


今回ご協力いただいた団体・企業様

●株式会社アソビション
●グループSNE
●賽苑
●三郷サイコロクラブ
●サンセットゲームズ
●大興印刷株式会社
●NAGAKUTSU
●能登ごいた保存会大阪支部
●ハーフオペラ
●株式会社ホビージャパン
●ゆうもあ   (五十音順)

ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました団体・企業様
ありがとうございました。

LINEで送る

10月22日 ゴーゴー!落語 テーマ「食欲の秋」露の紫・露の棗

2023年10月22日(日曜日)

10月22日(日曜日)

毎回変わる「テーマ」に沿って

落語家さんに自由に構成していただく

『ゴーゴー!落語』5回目を開催いたしました。


今回のテーマは『食欲の秋』

出演は、露の紫さんと露の棗さんです。



今回はいつもと変わってお二人のトークから始まりました。

チラシと同じ衣装で登場した棗さんを見て紫さんが

「チラシの二人の写真がお饅頭食べてるみたい」と一笑い。

食べる所作の話から、なにかを食べてみようとお客様からいただいたお題は、

「プリンアラモード」と「ワーズカフェのアップルパイ」

見ているだけで美味しそうでした。


トーク web小.JPG


続いては一席目、露の棗さんで「ふぐ鍋」です。

熱々のふぐ鍋を食べるシーンは本当に熱そうで

今にも湯気が立ち上りそうでした。


ふぐ鍋.JPG


二席目は露の紫さんで「試し酒」

大酒飲みの男を熱演してくださいました。

酒を飲む所作も豪快で良い飲みっぷりでした。


試し酒.JPG


終演後のツーショット

お揃いのポーズで満面の笑みを見せていただきました。


終演後1.JPG


「食欲の秋」というテーマで

お腹いっぱい大満足の落語会でした。


終演後2.JPG




ご来場いただきました皆さま、

露の紫さん、露の棗さん、

本当にありがとうございました!!

LINEで送る

【開催しました】第2回府民講座「地震・火山・温泉の科学」

2023年10月14日(土曜日)

2023年10月14日(土曜日)

令和5年度
第2回府民講座「
地震火山温泉の科学」を開催しました。

天候が心配でしたが、沢山の方にお越しいただきました。時に笑い声が響く中、皆さん真剣にお話しを聞かれている姿がとても印象的でした。



1014府民講座松田先生.JPG



講演中には、先生にお持ちいただいた貴重な「石」を皆さんに見て、触ってもらいました!(両方とも15㎝程の片手に収まる大きさです)

それがこちらです↓↓↓↓

017.JPG


普段はなかなか聞くことができない専門的な内容にも触れながら、盛りだくさんの講演会となりました。

講演後の質疑応答にもたくさんの手が上がり、様々な質問が飛び交い、熱気むんむん(内容が温泉だけに)盛り上がりました!!!

IMG_7990.JPG


当日の講演会だけでなく、1階階段下での関連資料展示にも多くの方にお立ち寄りいただきました。
今後も様々なイベントや府民講座を準備中です。多くの関心を寄せていただければと思います。お楽しみに!!

たくさんのご来場ありがとうございました。

LINEで送る

【開催しました】令和5年度バリアフリー映画会「大奥~永遠~右衛門佐・綱吉篇」

2023年09月30日(土曜日)

2023年9月30日(土)

バリアフリー映画会

大奥~永遠~右衛門佐・綱吉篇を開催しました!!


久しぶりに、収容人数制限なしでの開催となりました。

お天気にも恵まれ、沢山の方にご来場いただきました!!


IMG_7899.JPG 2023年バリアフリー映画会



上映の前に、障がい者支援室より、当館の障がい者サービスについてのお話がありました。様々な読書の方法(「大活字本」「点字図書」「録音図書」)や「対面朗読」「郵送貸出」など、皆さん、興味深く聞かれていたのが印象的でした。


会場では、障がい者サービスの中でお話しをされていた機器を実際に見ることができました。



1階階段下の関連資料展示も好評!

IMG_7895.JPG IMG_7896.JPG


参加された方からは「面白い作品でした」「設定が斬新だった」などの
お声をいただきました。

ご来場ありがとうございました。

LINEで送る

9月30日 ゴーゴー!落語 テーマ「台風」桂文鹿・桂白鹿

2023年09月30日(土曜日)

9月30日(土曜日)

毎回変わる「テーマ」に沿って

落語家さんに自由に構成していただく

『ゴーゴー!落語』4回目を開催いたしました。


今回のテーマは『台風』

出演は、桂文鹿さんと桂白鹿さんです。

今回の高座は文鹿さんオリジナル特別仕様です


1.設営tw.JPG

一席目は、文鹿さん「大雨洪水警報」

学校を休みたい子どもが台風と警報にヤキモキする様子が

面白おかしく演じられます。

2.大雨洪水警報 文鹿blog.JPG


続いては白鹿さん。文鹿さんの一番弟子です。

お題は「ぞろぞろ」


3.ぞろぞろ 白鹿blog.JPG


トークコーナー

「台風」→「吹き荒れる」→「型破り」なエピソードで笑いが絶えません

4.トークblog.JPG


文鹿さん「暴風雨時うどんっぽいもの」

おなじみの「時うどん」をアレンジしていただき、

大汗かいての熱演で客席は大爆笑です。

5.暴風雨時うどんっぽいもの 文鹿blog.JPG


終演後のツーショット


終演後2.JPG

「台風」という無茶なテーマを引き受けて

期待をはるかに上回る大盛り上がりの落語会にしてくださいました。


終演後1.JPG


ご来場いただきました皆さま、

桂 文鹿さん、桂 白鹿さん、

本当にありがとうございました!!

LINEで送る
<< 前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11