
- 2017年10月21日 (土)
- 『終活』のおはなし
- 2017年10月22日 (日)
- らいぶらり寄席 桂 三風☆笑福亭由瓶
- 2017年11月 4日 (土)
- 多面指し プロ棋士竹内雄悟四段に挑戦!!
- 2017年11月 5日 (日)
- 大阪府立中央図書館 ミニ縁日
- 2017年11月 5日 (日)
- ロビーコンサート in大阪府立中央図書館
- 2017年11月23日 (木)
- 第七回 ライティ寄席


第4回府民講座『歎異抄』の魅力

2017年2月25日 (土) |
事前申込み制 |
終演 16:00頃終了予定
第4回府民講座
『歎異抄』の魅力を開催します!
日時:2017年2月25日(土)14:00開演
新着情報:申込者多数のため、会場時間を、
13時に繰り上げます。
16:00頃 終了予定
場所:大阪府立中央図書館 ライティホール
講師:釈徹宗氏(如来寺住職・相愛大学教授)
受講料:500円
サイン会&書籍販売も開催します!
新着情報
釈先生の『お世話され上手』の出版社、ミシマ社さんが
会場内で本の販売を行います。
※手話通訳を配置しています。
※身体障害者手帳等をお持ちの方、介助者1名は手帳を提示いただくと
受講料免除になります。
~ 内 容~
「善人なほもつて往生をとぐ。いはんや悪人をや」
(善人でさえ浄土に往生することができるのです。
まして悪人はいうまでもありません)
歎異抄には、この一節をはじめ、一般常識とは異なる価値観がいくつも出てきます。その言葉の多くは、晩年に親鸞が語ったものと言われています。親鸞が伝えたかった真意とは?哲学者の西田幾多郎をはじめ、司馬遼太郎、吉本隆明、遠藤周作、梅原猛など、多くの近代知識人が惹き付けられた『歎異抄』の魅力を、釈徹宗氏が、初めての方にもわかりやすく、楽しく解説します。
~講師紹介~
釈徹宗(如来寺住職・相愛大学教授)
1961年、大阪府出身。大阪府立大学大学院人間文化研究科博士課程終了。浄土真宗本願寺派如来寺(大阪府池田市)第19世住職で、相愛大学人文学部教授。宗教学者。専門は比較宗教思想、人間学。NPO法人リライフ代表で、認知高齢者のためのグループホームや、ケアプランセンターを運営するほか、講演や執筆など多方面で活躍。著書『いきなりはじめる仏教生活』『法然親鸞一遍』『仏教ではこう考える』『おてらくごー落語の中の浄土真宗』『お世話され上手』など多数。
申し込み方法
来館、FAX、インターネット、往復はがきのいずれかで、
お申し込みください。
●来館
1階総合受付へお越しください。
●FAX
「第4回府民講座」、「名前・ふりがな」、「電話番号」、
「受信のできるFAX番号」をご記入の上、
事業担当宛(FAX 06-6745-0262)に、お送りください。
●インターネット
このページ上部にある、「ご予約はこちらから」をクリックして
ください。
または下記の「申込フォーム」 をクリックしてください。
申込フォーム
●往復はがき
往信はがきに「名前・ふりがな」、「第4回府民講座」、
返信はがきに、ご自身の「名前」、「住所」をご記入の上、
お送りください。
※配慮の必要な方(車椅子でご来場・磁気ループの利用等)は、
お申し込みの際に、 その旨をお書きください。
【お問合せ】
大阪府立中央図書館指定管理者 事業担当
〒577-0011東大阪市荒本北1-2-1
TEL 06-6745-0170(代表) FAX 06-6745-0262
近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅下車
1番出口を出て北西に約400m